- 一般就労を目指して 就労移行支援
- 
       障害者の一般就労を支えます。企業などへの一般就労を希望される方に、 
 事業所内での作業訓練や企業等での職場実習を通じて知識・能力の向上をはかり、
 その方の適性にあった職場探しなど、一般就労に向けた支援をハローワークなどの
 関連団体と協力し行っています。
 また、就職後6ヶ月間は職場定着のための支援も行っております。■対象者
 一般就労等を希望し、知識・能力の向上、実習、職場探し等を通じ、
 適性にあった職場への就労等が見込まれる方(65際未満の者)例)・企業等への就労を希望する者養護学校卒業後に技術を習得し、将来就職を希望される方等。■主なサービス内容・一般就労等への移行に向けて、事業所内や企業における作業や実習、適性にあった職場探し、 
 就労後の職場定着のための支援。
 ・本人の技術・社会性の習得状況に応じ職場訪問等によるサービスを組み合わせた支援。
 ・利用者ごとに、標準期間(24ヶ月)内での利用。就労移行支援での取り組み 就労移行支援事業では、就職までを通所前期(基礎訓練期) 
 通所中期(実践的訓練期)・通所後期(マッチング期)の
 3段階に分け、一般就労に向け段階的に支援しています。
 一般企業で働く上で必要な知識や能力の向上、職業習慣の
 確立を施設内外の訓練を通して身につけ、
 一人ひとり必要に応じてハローワーク等の他機関と連携を
 図りながら一般就労を目指しています。
 また、就職後の6ヶ月間は定期的に就職先を訪問し、
 職場定着のための相談や助言も行っています事例紹介■開さん 就職先: 有限会社ジェイ・エフフーズ様職種:麺製造補助僕は毎日自転車でJ・Fフーズに行っています。J・Fフーズに着いたら白の上下白衣にきがえて
 それから朝のあいさつをしてそれから第二工場に
 入ってうどんの足ふみをして、
 それからまた朝礼をしてまた第二工場に入り、
 うどんの足ふみをしたりラーメン箱作りをしたり、
 ラーメンを運ぶ仕事をしたりしています。どんぶりの足ふみを全部ふみ終わった後、
 外でカゴ洗いをしたりギョウザパットやラーメン箱を
 洗ったりしています。いつも朝8時半から夕方の5時半まで仕事をしています。またこれからもJ・Fフーズのお仕事を頑張ります。 ■担当支援員 園田(有)ジェイ・エフフーズに就職して4年が過ぎ、職場の皆様が障害者雇用に理解があり、本人が働きやすい環境を整えてくださるおかげで、毎日楽しく仕事に行く事が出来ています。 ■担当支援員 園田(有)ジェイ・エフフーズに就職して4年が過ぎ、職場の皆様が障害者雇用に理解があり、本人が働きやすい環境を整えてくださるおかげで、毎日楽しく仕事に行く事が出来ています。
 
 ■高松さん 就職先: 株式会社タイヨー様僕の仕事は、商品を並べたり品物を出しやパソコンで
 POPを作ったり、お客さんと話をする仕事です。毎日楽しく仕事ができてとてもうれしいです。 ■担当支援員 碇元 ■担当支援員 碇元
 常に笑顔で一生懸命な高松さんは「普段から文句を言わず真面目に取り組んでいます。
 いつも笑顔で頑張っています。」とタイヨーの方から声を掛けられることが多く、
 日々の仕事を頑張っています。これからも、高松さんが長く勤められるよう、支援していきたいと思います。障害者雇用をお考えの企業さまへ旭福祉センターでは、就労移行支援事業の中で、障害をお持ちの方の企業実習、 
 障害者雇用に向けての訓練、就職後のフォーローをジョブコーチ等と連携しながら
 取り組んでいます。
 企業実習・障害者雇用についてのご相談がありましたらお気軽にお問い合わせください。
 ■社会福祉法人旭会 旭福祉センター TEL:099-244-3551 FAX:099-244-3515 / E-Mail:asahicnt@hyper.ocn.ne.jp 
 受付時間:月〜金 9:00〜17:00
 
                    









